【2023】赤軸おすすめゲーミングキーボード5選

おすすめガジェットゲーミングキーボード
スポンサーリンク
スポンサーリンク

軸の種類

軸は大まかに分類すると
リニア赤軸
クリッキー(青軸
タクタイル(茶軸
の3種類に分かれます。

リニア赤軸
押し心地がよくスムーズに押せ、押したときの音(カチカチ感)が小さめ。 


クリッキー青軸
しっかり押した感覚があり、押したときの音(カチカチ感)が強い。


タクタイル茶軸
青軸赤軸の中間。
音は小さい方がいいけどクリック感はあった方がいい人向けの軸。

【2023】青軸おすすめゲーミングキーボード5選
青軸のキーボードで何を買えばいいか分からない人、新しくゲーミングキーボードを買う人必見! この記事では、青軸のゲーミングキーボードの特長や管理人おすすめのゲーミングキーボードを詳しく紹介しています。 この記事を読めば、初心者の方でも自分に合った青軸のゲーミングキーボードが見つかります!
【2023】茶軸おすすめゲーミングキーボード5選
茶軸のキーボードで何を買えばいいか分からない人、新しくゲーミングキーボードを買う人必見! この記事では、茶軸のゲーミングキーボードの特長や管理人おすすめのゲーミングキーボードを詳しく紹介しています。 この記事を読めば、初心者の方でも自分に合った茶軸のゲーミングキーボードが見つかります!
【2023】銀軸おすすめゲーミングキーボード3選
銀軸のキーボードで何を買えばいいか分からない人、新しくゲーミングキーボードを買う人必見! この記事では、銀軸のゲーミングキーボードの特長や管理人おすすめのゲーミングキーボードを詳しく紹介しています。 この記事を読めば、初心者の方でも自分に合った銀軸のゲーミングキーボードが見つかります!

赤軸の特徴

赤軸は「リニアタイプ」で、クリック感がなく、静かなキースイッチ。

ゲームと普段使いの両方に向いている為、軸の中でも1番人気のある軸です。
また、クリッキータイプ青軸)やタクタイルタイプ茶軸)は性質上、キーを底まで押す『底打ち』になるが、赤軸は作動点(キーを押し込んでから入力されるポイント)まで押し込めば入力されることから指への負担が少なくなり、長時間使っていても疲れにくくなります。

基本的に万能なスイッチで、使いやすいことは間違いない。万人におすすめできるキースイッチです。

Cタケ
Cタケ

赤軸は癖がなく使いやすい為、初心者や初めてゲーミングキーボードを買う人にもおすすめです。

赤軸おすすめゲーミングキーボード5選

初心者におすすめなゲーミングキーボード!
Logicool G Pro X 


スペック
スイッチの構造 メカニカル式
キーボードサイズ テンキーレスキーボード
赤軸
アクチュエーション
ポイント
1.9mm
配列 日本語配列
接続方法
有線
ケーブルの取り外し可能
寸法
幅:36.1cm
奥行:15.3cm
高さ3.4cm
Logicool G Pro X ゲーミングキーボードの特長
シンプルかつ万能なゲーミングキーボード

欠点が少なく、誰にでも使いやすい万能で王道なキーボード。
また、コスパが良く、初心者にもおすすめ

メディアキーがついている

右側のボタンはライティングのオン/オフの切り替えボタン
左側のボタンはゲームモードのオン/オフの切り替えボタン
(ゲームモードとはゲーム中に反応してほしくないキーを無効化できる)

Razerでゲーミングキーボード買うならこれがおすすめ!
Razer Huntsman V2


スペック
スイッチの構造 リニアオプティカルスイッチ
(Razer専用スイッチ)
キーボードサイズ テンキーレスキーボード
赤軸
アクチュエーション
ポイント
1.2mm
配列 日本語配列
接続方法
有線
ケーブルの取り外し可能
寸法
幅:36.2cm
奥行:14.1cm
高さ:3.5cm

・配列は日本語/英語配列どちらもあります

Razer ゲーミングキーボード Huntsman V2の特長
リニアオプティカルスイッチ(Razer専用スイッチ)

赤軸なのに銀軸と同じアクチュエーションポイント 1.2mm

滑らかで安定したスイッチは、静音性と応答性に優れ、ポーリングレート(キーボードとPCが通信する速度)が一般的なキーボードに比べて8倍の速さなので、遅延が少ない。

ダブルショットPBTキーキャップ

耐久性が高く、高級感があって質感が良い。キーキャップの印字が剝がれない。

その他
セットでクッション性のあるパームレスト(リストレスト)がついてくる

パームレスト(リストレスト)とは、キーボードやマウスの手前に置いて、手首や手を乗せることで手首の疲労軽減してくれる物です。

薄型で無線のキーボードが欲しい方におすすめ!
Logicool G G913-TKL


スペック
スイッチの構造 メカニカル式
キーボードサイズ テンキーレスキーボード
赤軸
アクチュエーション
ポイント
1.5mm
配列 日本語配列
接続方法 無線(USBレシーバー)
寸法 幅:36.8cm
奥行:15cm
高さ:2.2cm
フルサイズバージョンもあります↓


Logicool G G913-TKLの特長
薄型キーボード

高さ:22mmとキーボードの中ではトップクラスの薄さ。
また、フレームはアルミ製で高級感がすごく、ライティングもオシャレ。

キースイッチ/キーキャップ/トッププレート全てが薄型

薄型のキーボードは打ち込む時の感覚が早く感じやすい。
また、アクチュエーションポイント 1.5mmと早く、キーストローク(キーを押したときの深さ)も2.7mm(一般的なキーボードは4.0mm)と早いため、連打や高速入力にも対応している。

ワイヤレス(無線)のキーボード

遅延の無いLIGHTSPEEDで問題なく使え、バッテリー持続時間もライティングなしで1.100時間以上の為、バッテリーの持ちも良い。
また、Bluetooth接続にも対応している。

その他
メディアキーが豊富

音量調節ダイヤル・GAME MODEボタンなどの様々なメディアキーが搭載している。

ゲーミングキーボードが欲しいけど高くて買えない人や初めて買ってみる人におすすめ!
e元素ゲーミングキーボード


スペック
スイッチの構造 メカニカル式
キーボードサイズ 60%キーボード
赤軸
アクチュエーション
ポイント
2.0mm
配列 英語配列
接続方法
有線
ケーブルの取り外し可能
寸法 幅:31cm
奥行:12.3cm
高さ:3.5cm
e元素ゲーミングキーボードの特長
値段が安いのにメカニカル式で、キーボードの色も選べる

軸は赤軸のままで本体の色を、白、ピンクから選べます↓

その他

・予備のキースイッチが5つと、キースイッチを取る時に使うキーキャッププーラーとスイッチプーラーもついてくる。
・防水機能もついている。
・US配列なのでタイピングには向かない。(ゲームにはなんの問題もない)

オシャレなキーボードが欲しい方におすすめ!
ROCCAT VULCAN TKL


スペック
スイッチの構造 メカニカル式
キーボードサイズ テンキーレスキーボード
赤軸
アクチュエーション
ポイント
1.4mm
配列 日本語配列
接続方法
有線
ケーブルの取り外し可能
寸法 幅:36.0cm
奥行:13.3cm
高さ:3.4cm

・ホワイトモデルもあります。

ROCCAT VULCAN TKLの特長
薄型デザインで、オシャレなライティング

キーキャップが薄く、キースイッチが見える構造のため、ライティングをつけた際に綺麗でオシャレに光ってくれる。
また、表面のトッププレートはメタリック調で反射するので、ライティングをつけた際に派手に光ってオシャレです。

赤軸でアクチュエーションポイント1.4mm

大体の赤軸はアクチュエーションポイント2.0mm前後に対してこのキーボードは1.4mmと早くゲーム向けに作られている

その他
メディアキーがついている

右上に音量ダイヤルとミュートボタンがあり便利。

GAME MODEを搭載

Fn+PGdownを押すと『GAME MODE』がオンになる仕様。
GAME MODEとは、ゲームが中断されてしまうようなキーの入力を防いでくれる。(windowsキーなど)

タイトルとURLをコピーしました