こんにちは。管理人のCタケです。
これからゲーミングPCを買う人・ゲーミングPCを買ったけど他に何が必要なのか分からない人向けに、私のゲームデスクをお見せしながら、ゲーミングPCの周辺機器を紹介していきます。
キーボード
ゲーミングキーボードは、遊ぶゲームに応じたキーボード設定ができるのと、打ち心地(打鍵感)・押した時の反応速度が普通のキーボードと格段に違ってきます。
選び方
「メカニカル方式」から探す
大前提として、キーボードには「メカニカル方式」と「メンブレン方式」があります。両者の差はキーを押したときの反応速度です。
ゲーミングキーボードには「メカニカル方式」が採用されているので、「メカニカル方式」から探すことをお勧めします。
押し心地(打鍵感)
キーボードには「軸」というものがあり、「軸」によって、押し心地や押したときの音が違ってきます。
赤軸 〈基本は赤軸を選ぶといい〉
押し心地がよくスムーズに押せ、押したときの音(カチカチ感)が小さめ
青軸
しっかり押した感覚があり、押したときの音(カチカチ感)が強い
茶軸
青軸と赤軸の中間 音は小さい方がいいけどクリック感はあった方がいい人向けの軸
銀軸
スピード軸と呼ばれ、アクチュエーションポイント[キーを押した時に何mm沈んだ時に反応するかの値」が早く他の軸は2mmなのに対し銀軸は1.2mmなのですごく速い。
反応速度を上げることでFPSやアクションゲームには有利になる。しかし、反応速度が早すぎて誤入力に注意。
打鍵感の好みは人それぞれなので、家電量販店などで実際にカタカタ試し打ちすることをお勧めします。
配列
日本語(JP)配列と英語(US)配列の2つがあります
英語配列には、「半角/全角」「変換/無変換」「カナ/かな」キーがない分、キーの配置や大きさが変わっているので、基本的には日本語配列を選べばいいと思います。
キーボードのサイズ
フルサイズキーボード、テンキーレスキーボード(80%) 、60%キーボードの3種類があります
フルサイズキーボード
一般的なキーボードで、ゲーム以外に仕事などで使う人向け
デスクの幅をとってしまうので、デスクが小さいとゲーム中にマウスがあたってしまうかもしれない
テンキーレスキーボード 〈基本はテンキーレスを選ぶといい〉
ゲームをメインでするならテンキーレスか60%キーボードをおすすめします
ゲームをする時にテンキーは使わないので、その分デスクを広く使え、キーボードがマウスに当たることもない
60%キーボード
テンキーレスよりも小さいのでデスク周りをコンパクトに見せたい人におすすめ
しかし、ゲーム以外で使うには様々なキーがなくなっているので大変
有線か無線
キーボードはマウスやヘッドホンと違って、動かしたりしない為、どちらでも良い。
無線のほうが値段が高い
コードがデスクの上に見えるのが嫌だったり、外に持ち運ぶ人ではない限り、有線でいいと思います。
人気のブランド(会社)
Logicool G(ロジクールジー)Corsair(コルセア)Razer(レイザー)SteelSeries(スチールシリーズ)
管理人が選んだもの
・打鍵感は軽く押しやすい!
・キーキャップの文字が剥がれにくいので耐久力も非常に高い!
・反応速度がゲーミングキーボードのなかでも早く、見た目もかっこいい!
・レイザーのキーボードを買うならこれ!
マウス
- センサーの性能が優れているので、精密で素早い操作ができる
- DPI(感度)を調整ができる
- ボタンの耐久性が高い
- ボタン配置を自分好みにカスタマイズできる
有線か無線
有線のメリット
無線に比べてコストが安い、バッテリーを中に入れなくて言い分軽い、遅延がない
有線にしかないハニカム構成マウス(穴あきマウス)がある
通気性がいいため手汗をかく人におすすめ。とても軽い。
有線のデメリット
引っかかったり、絡まったりする、見た目
マウスバンジーと言う商品で解決もできる
無線のメリット
マウス周りがスッキリ!〈これに尽きる!〉
無線のデメリット
電池式や充電式、有線に比べてコストが高い
迷ったら無線を買うのがおすすめ!
サイドボタンの数
ゲームするジャンルによって決める
FPSをやる人はサイドボタン2つが基本
RPGをやる人はサイドボタンが多ければ多い方がいい
(多ければそれだけキーが振り当てられるので便利)
マウスの重さ
人の好みによりますが、FPSゲームはマウスをよく振り回すので、比較的軽いほうが手に負担が少なくおすすめです。
基準90g~100g
ハニカムマウスは50~70g
Razer(レイザー)Logicool G(ロジクールジー)SteelSeries(スチールシリーズ)
重さとサイズがちょうどよく、万人受けするマウス!
サイドボタンが大きく押しやすい!値段も無線マウスの中でも安い方なので最初に買うマウスにおすすめ!
マウスパッド
デスクを傷付けないため
マウスの滑りをよくするためまた、止めをよくするため
大きさ
自分のデスクの大きさにあったサイズを選びましょう。
ソフトタイプかハードタイプ
ソフトタイプ 〈初心者におすすめ!〉
布製が主流 止めやすさ重視
ハードタイプ
プラスチック製 滑りやすさ重視
Razer(レイザー)Logicool G(ロジクールジー)SteelSeries(スチールシリーズ)
見た目的にもマウスの会社と同じ会社がいいと思います!
マウスパットは消耗品なので、結構買い替えたりします。
ソフトタイプもハードタイプも価格は似ているので、どちらも買って比べてみるのもいいと思います。
モニター
FPSなどの激しいゲームをする人は、モニターの反応速度の速さ(モニターの画面の色が変わる速度)が勝率に影響することがある
ゲームモードで色の調整(暗いステージを明るくする)など、ゲームに有利な設定ができる
リフレッシュレート(Hz)〈FPSゲームをする人は一番重要な値〉
モニターが1秒間に何回画面を更新できるかを示す数値のこと
高いほど映像がなめらかになり、低いほど映像がカクついてしまう
任天堂スイッチ、PS4でゲームをするなら60Hz
PS5、Xboxseriseでゲームをするなら120Hz以上
PCでゲームをするなら144Hz以上あったら快適にできると思います
(PC自体の性能によって異なるのでPC自体を確認してからそれにあったモニターを買いましょう)
解像度
モニターの映像を構成するドットの数のこと
フルHD(1920×1080)→WQHD(2560×1440)→4K(3840×2160)の順に解像度が良くなる
アクションゲーム(FPS、格闘ゲームなど)にはフルHDモニターがおすすめ
任天堂スイッチ、PS4の出力はフルHDまで
映画やRPGなど映像美を楽しみたい人はWQHD、4Kモニターがおすすめ
(解像度をあげるにつれてお金やPCへの負担が上がっていくので注意)
画面のサイズ
がっつり、アクションゲームで遊ぶなら23.8インチから24インチのモニターを買った方がいい
RPG系をメインでやる人は27インチのモニター以上を買うのがおすすめ
最初は27インチのモニター一つでゲーム(FPSやRPG)をやっていましたが、FPSをやる時に少し大きいなと思い、23.8インチのモニターを買いました。
パネルの種類
VAパネル、IPSパネル、TNパネル
TNパネル
価格が安く応答速度が速いFPS特化パネル
その代わり色味はいまいちな為、FPS以外には向きません
IPSパネル 〈おすすめ〉
色味がキレイなことが特徴なので、ゲーム・動画・PCでの作業など、幅広い用途に適しているパネル
VAパネル
値段はTNパネルより高く、IPSパネルより安い中間のパネル
黒色の出力がキレイ、湾曲モニターに多い、コントラスト比が高いので、メリハリのある映像を出力することができる
BenQ(ベンキュー)Acer(エイサー)
メインモニター
サブモニター
自分の買ったAcer ゲーミングモニターはベゼル(枠)が細いので、モニターを2つ並べた時にモニター内のカーソル移動がスムーズにできます。モニターを複数買うかたは、ベゼルが細いのを買うのをおすすめします!
スピーカー
ゲーミングモニターにスピーカーがついていないことがあるので、その場合は、スピーカーを買わないと音をだすことができません
最近はゲーミングモニターにスピーカーがついていたり、音はヘッドホンで聞く人などは買わなくてもいいかもです。。。
複数スピーカータイプ
モニターの左右に置くタイプのスピーカー
バータイプ
モニターの下に置くタイプのスピーカー
サブウーファーあり/なし
ゲームをする時だけではなく、映画や音楽を聞くのにも迫力があっていい
場所をとるので邪魔かも?スピーカーの低音を重視するならいい
低音が響きすぎて近所迷惑になるかもしれないので、耐震マットを敷いた方がいい
サブウーファーは低音を重視するかで決めるといいと思います
Razer(レイザー)Logicool G(ロジクールジー)
Logicool Z120BW
とりあえず安いスピーカーならこれがいいと思います。
ヘッドホン(マイク)
ゲーム音を正確に聞くことができ、ゲームが有利になる
ゲーム音とボイスチャットを同時に聞くことができる
マイクを通して、遠隔地の友達と話しながら遊べる
有線か無線か
有線
無線より安い
アンプに繋ぐことでより音質がよくできる
無線
値段は高いが遅延もなく線がないのがいい
充電も物によっては長く持つのでストレスがなく使える
重さ
軽いほうが疲れにくいので長時間つけたい方は300g以下の重さを選びましょう
Razer(レイザー)Logicool G(ロジクールジー)Corsair(コルセア)HyperX(ハイパーエックス)EOPS(イーポス)
現在はヘッドホンを使っていません
こちらのイヤホンでゲーム音を聞いてます
今は、イヤホンでゲーム音を聞き、自分の声はコンデンサーマイクを使って拾っています。
音を重視するならヘッドホンですが、ずっとつけていると耳が痛くなってくるのでイヤホンもおすすめです。