ゲーミングキーボードの選び方
「メカニカル方式」から探す
大前提として、キーボードには「メカニカル方式」と「メンブレン方式」があります。両者の差はキーを押したときの反応速度です。
ゲーミングキーボードには「メカニカル方式」が採用されているので、「メカニカル方式」から探すことをお勧めします。
「メカニカル方式」と「メンブレン方式」を詳しく知りたい方はこちら
アクチュエーションポイント
アクチュエーションポイントとは、キーを押し込んだ際、そのキーが入力される(反応する)位置のことを言います。
一般的なゲーミングキーボードでは、1.5~2.0mmの物が多いです。
押し心地(打鍵感)
メカニカルキーボードには「軸」というものがあり、「軸」によって、押し心地(押したときの音)や性能が違ってきます。
リニアタイプ(赤軸)おすすめ!
押し心地がよくスムーズに押せ、押したときの音(カチカチ感)が小さめ。
クリッキータイプ(青軸)
しっかり押した感覚があり、押したときの音(カチカチ感)が強い。
タクタイル(茶軸)
青軸と赤軸の中間。
音は小さい方がいいけどクリック感はあった方がいい人向けの軸。
銀軸
スピード軸と呼ばれ、アクチュエーションポイント〈キーを押した時に何mm沈んだ時に反応するかの値〉が早く、他の軸は2mmなのに対し、銀軸は1.2mmなのですごく速い。
反応速度を上げることでFPSやアクションゲームには有利になる。
しかし、反応速度が早すぎて誤入力に注意。
配列
日本語(JP)配列と英語(US)配列の2つがあります。
一般的には日本語キーボードが多いですが、一部のゲーミングキーボードや、ECサイトで販売されているキーボードなどは英語配列キーボードの場合もあります。

特にこだわりなどがなければ、使い慣れている日本語配列を選べば良いと思います。
日本語(JP)配列と英語(US)配列の違い
英語配列には、変換・無変換・カナ/かながキーがない分スペースバーが広くなっており、
「半角/全角」がなくなっています。(英語入力では必要のないキーのため、英語配列にはキー自体が存在しない。)
また、エンターキーやバックスペースキーなどは大きさや形が変わっていたり、キーの並び方が違っている所もあります。

ゲームで使う際にはなんの問題もありませんが、
仕事や普段使いで使用すると使いづらいと感じるかもしれません。
キーボードのサイズ
キーボードのサイズは主に60%キーボード・テンキーレスキーボード・フルサイズキーボードの3種類があります。
60%キーボード
テンキーレスよりも小さいのでデスク周りをコンパクトに見せたい人におすすめ。
しかし、ゲーム以外で使うには様々なキーがなくなっているので不便。
テンキーレスキーボード おすすめ!
ゲーミングキーボードの中では種類が多く、人気が高い。
ゲームをする時にテンキーは使わないので、その分デスクを広く使えます。
フルサイズキーボード
一般的なキーボードサイズで、ゲーム以外に仕事などで使う人向け。
サイズが大きくデスクの幅をとってしまい、ゲーム中にマウスがあたってしまう可能性があります。
有線/無線
キーボードはマウスやヘッドホンと違って、動かしたりしない為、どちらでもいいと思います。
無線のほうが値段が高いので、ケーブルがデスクの上に見えるのが嫌だったり、外に持ち運ぶ人ではない限り、有線でいいと思います。
人気のブランド(会社)
・Logicool G(ロジクールジー)
・Corsair(コルセア)
・Razer(レイザー)
・SteelSeries(スティールシリーズ)etc

Logicool G のおすすめゲーミングキーボード5選も紹介しています。
Razerおすすめゲーミングキーボード5選
Razerでゲーミングキーボード買うならこれがおすすめ!
Razer Huntsman V2
スペック(↓リンク先はこちらのスペックです↓)
スイッチの構造 | リニアオプティカルスイッチ (Razer専用スイッチ) |
キーボードサイズ | テンキーレスキーボード |
軸 | 赤軸 |
アクチュエーション ポイント |
1.2mm |
配列 |
日本語配列 |
接続方法 | 有線 (ケーブルの取り外し可能) |
寸法 | 幅:36.2cm 奥行:14.1cm 高さ:3.5cm |
軸や配列などの選択肢が豊富で、自分にあった組み合わせを購入できる
・軸は赤軸/青軸を選べます。 アクチュエーションポイント 赤軸 1.2mm 青軸 1.5mm
・配列は日本語配列/英語配列どちらもある
リニアオプティカルスイッチ(Razer専用スイッチ)
赤軸なのに銀軸と同じアクチュエーションポイント 1.2mm
滑らかで安定したスイッチは、静音性と応答性に優れ、ポーリングレート(キーボードとPCが通信する速度)が一般的なキーボードに比べて8倍の速さなので、遅延が少ない。
ダブルショットPBTキーキャップ
耐久性が高く、高級感があって質感が良い。キーキャップの印字が剝がれない。
セットでクッション性のあるパームレスト(リストレスト)がついてくる
パームレスト(リストレスト)とは、キーボードやマウスの手前に置いて、手首や手を乗せることで手首の疲労軽減してくれる物です。
ゲーム向けでコスパのいいキーボードが欲しい方におすすめ!
Razer BlackWidow V3 TKL
スペック
スイッチの構造 | メカニカル式 |
キーボードサイズ | テンキーレスキーボード |
軸 | イエロー軸 |
アクチュエーション ポイント |
1.2mm |
配列 | 日本語配列 |
接続方法 |
有線
(ケーブルの取り外し不可) |
寸法 | 幅:36.2cm 奥行:15.48cm 高さ:4.1cm |
・グリーン軸も選べます。
グリーン軸はクリックタイプ(青軸)に似ていて、アクチュエーションポイント 1.9mmです。
・軸は日本語配列/英語配列どちらもあります。
イエロー軸
Razer独自のキースイッチ(イエロー軸)が採用されています。
イエロー軸は銀軸に近く、アクチュエーションポイント 1.2mmでゲームに特化した銀軸と同等の性能です。
グリーン軸
Razer独自のキースイッチ(グリーン軸)が採用されています。
軸は青軸に近く、クリック感が強い。打鍵感は非常にいい感じで青軸が好きな方におすすめな軸です。
コスパが良い
テンキーレスで使いやすく、イエロー軸でゲーム向け、ライティング機能を搭載しているのに1万円前後で購入することができる。
また、フルサイズ・ミニサイズも同じような値段帯で買えるのもメリットです。
有線コードの取り外し不可だが、コードを正面と左右にもコードを出すことができます。
無線で薄型キーボードが欲しい方におすすめ!
Razer DeathStalker V2 Pro
スペック
スイッチの構造 | 薄型オプティカルスイッチ |
キーボードサイズ | テンキーレスキーボード |
軸 | 赤軸 |
アクチュエーション ポイント |
1.2mm |
配列 | 日本語配列 |
接続方法 | 無線(USBレシーバー) |
寸法 | 幅:35.7cm 奥行:13.9cm 高さ:2.6cm |
・フルサイズバージョンもあります。
寸法(幅:43.1x奥行き:14x高さ:2.6cm)
・配列は日本語配列/英語配列から選べます。
ホワイトバージョンもあります↓
薄型オプティカルスイッチ
Razer専用スイッチのオプティカルスイッチを薄型にしたことで、キーストローク(キーを押したときの深さ)を更に浅くし、よりゲーム向きになっています。
また、アクチュエーションポイント 1.2mmと早く、キーストロークも2.8mm(一般的なキーボードは4.0mm)と早いため、連打や高速入力にも対応している。
薄型キーボード
薄型のキーボードは打ち込む時の感覚が早く感じやすい。
また、高さ:26mmと薄くなったことで、手と手首への負担が少なく、長時間の使用が可能。
ワイヤレス(無線)のキーボード
遅延の無いRazer HyperSpeed Wireless (2.4 GHz)でワイヤレスだが問題なく使えます。
バッテリー持続時間はライティングありで50時間持ちます。
また、Bluetooth5.0接続にも対応している。(最大3台までペアリング可能)
ABSキーキャップ
ダブルショットキーキャップよりも耐久性が高く、高級感があって質感が良い。キーキャップの印字が剝がれない。
便利なメディアコントロール
音量調節ダイヤル、メディアボタンが搭載されている。
メディアボタンでは、再生や一時停止・楽曲のスキップを簡単に操作できる。
コンパクトなゲーミングキーボードが欲しい方におすすめ!
Razer Huntsman Mini
スペック
スイッチの構造 | オプティカルスイッチ第2世代 (Razer専用スイッチ) |
キーボードサイズ | 60%キーボード |
軸 | 赤軸 |
アクチュエーション ポイント |
1.2mm |
配列 | 日本語配列 |
接続方法 |
有線
(ケーブルの取り外し可能) |
寸法 | 幅:29.33cm 奥行:10.33cm 高さ:3.68cm |
・ホワイトバージョンもあります。
・軸は赤軸/青軸から選べます。
アクチュエーションポイント 赤軸 1.2mm 青軸 1.5mm
・配列は日本語配列と英語配列から選べます。
リニアオプティカルスイッチ第2世代(Razer専用スイッチ)
赤軸なのに銀軸と同じアクチュエーションポイント 1.2mm
滑らかで安定したスイッチは、静音性と応答性に優れ、ポーリングレート(キーボードとPCが通信する速度)が一般的なキーボードに比べて8倍の速さなので、遅延が少ない。
コンパクトな60%キーボード
横幅約29cmとデスクスペースを最小限におさえることができる。
ゲームに特化したサイズで快適にゲームをしたい方にはおすすめ。
ダブルショットPBTキーキャップ
耐久性が高く、高級感があって質感が良い。キーキャップの印字が剝がれない。
オシャレなキーボードが欲しい方におすすめ!
Razer BlackWidow Lite
スペック
スイッチの構造 | メカニカル式 |
キーボードサイズ | テンキーレスキーボード |
軸 | オレンジ軸 |
アクチュエーション ポイント |
2.0mm |
配列 | 日本語配列 |
接続方法 |
有線
(ケーブルの取り外し可能) |
寸法 | 幅:36.1cm 奥行:13.3cm 高さ:3.62cm |
・配列は日本語配列と英語配列から選べます。
・ブラックモデルもあります。
※ブラックモデルもライティングは白のみ
オレンジ軸
Razer独自のキースイッチ(オレンジ軸)が採用されています。
オレンジ軸は茶軸ではないけど、同じタクタイルタイプで押し心地は近いです。
付属品
付属品には、静音化リングとキーキャップを取る時に使うキーキャッププーラーが付属しています。
静音化リングは、キースイッチにつけることで静音性が高くなるリングです。
タクタイルタイプの中でも静かにタイピングがしたい方におすすめなキーボード。
ライティング
ライティングは白のみですが光らせ方や明るさの調節などはできます。