【2023年】おすすめゲーミングヘッドセット5選

おすすめガジェットゲーミングヘッドセット/イヤホン
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヘッドセットとイヤホンの違い

ヘッドセット

・空間表現(定位感)◎
※ゲームの中の音が出る方向が正確に把握できる
・遮音性 ◎
・重低音 ◎
・マイクの性能 〇
・ミュート機能(マイクon/off)付きが多い
・音のカスタマイズができるものもある

イヤホン

・コンパクト ◎
・軽い ◎
・高音・低音のバランス 〇
・遮音性 〇
・長時間つけていられる
・外部の音(生活音)が聞きとりやすい

まとめ

・本格的にゲームをやりたい方や音をこだわりたい方はヘッドセットがおすすめ

・つけ心地や音のバランスが良いので、ゆったりゲームをやりたい方はイヤホンがおすすめ

Cタケ
Cタケ

おすすめのゲーミングイヤホンを紹介しています!

https://ctake-home.com/gaming-earphone-osusume/

 

ゲーミングヘッドセットの選び方

有線/無線(ワイヤレス)の確認

 

有線


リーズナブルで買いやすい。また、アンプに繋ぐことで音質を良くできる。
音を重視する人におすすめ。

 

Cタケ
Cタケ

PCで有線のヘッドセット使おうとしている方はアンプを一緒に買うことをおすすめします。

 


 

無線


遅延もなく、線を気にしなくていいのがメリット。
充電も物によっては長く持つのでストレスなく使える。

形状(開放型/密閉型)

 

開放型


ハウジング部分(耳を覆う「イヤーカップ」部分)にメッシュなどの通気性のある素材を採用しているため、圧迫感が少ないく、長時間つけていても耳が痛くなりにくいです。
また、音の広がりがよく、こもりにくいことで他の音を聞きやすくするといった特徴もあります。

しかし、開放型は音が漏れやすく、周囲の音も入りやすいので静かなところで使用することをおすすめします


 

密閉型


密閉型はハウジング部分にプラスチックや木材などの素材で密閉されているため、迫力のある低音を出すことができる
遮音性が高く音漏れが少なく、周りからの音が聞こえにくいといった特徴もあります。

しかし、密閉型は音がこもりやすい、蒸れやすい、側圧が強いので長時間の使用には不向きと言えます

重さ

重いヘッドセットを長時間つけていると、首や肩が疲れてしまい、ゲームなどに支障をきたすためなるべく軽いほうがよい。
長時間つけたい方は300g以下の重さを選ぶことをおすすめします。

接続端子の確認

有線の場合、使うヘッドセットによって接続端子が違うこともあるので確認しましょう。
PS4・PS5・Switchなどの家庭用ゲーム機での使用がメインであれば、3.5mmステレオミニプラグを採用したゲーミングヘッドセットがおすすめです。

Cタケ
Cタケ

パソコンの場合は基本的にどの端子でも使用できます。

マイク性能の確認


ヘッドセットについているマイクでボイスチャット(VC)をしたい人は最低限の機能を確認してから購入した方がいいと思います。
主にノイズキャンセリングが搭載されたマイクをおすすめします
また、マイクを使わない人はマイクが着脱式かの確認をすることをおすすめします

Cタケ
Cタケ

しかし、ヘッドセットのマイク性能はいまいちなものが多いので、音声にこだわりたい方はコンデンサーマイクをおすすめします。

ブランド(会社)

・Razer(レイザー)
・Logicool G(ロジクール ジー)
・HyperX(ハイパーエックス)
・EOPS(イーポス)etc

Cタケ
Cタケ

5千円から1万円を出せばいいヘッドセットが買えると思います。

おすすめゲーミングヘッドセット5選

軽さよりも音を重視する人、ガチでゲームをやりたい方はこれがおすすめ!
Logicool G PRO X


スペック

無線/370g/密閉型/USBレシーバー/マイクは着脱式

Logicool G PRO Xの特長
音が良く、設定が自由

音のバランスは超高音域が聞こえやすく足音や定位感などのゲーム音が聞きやすい。
USBレシーバーにアンプの役割になるオーディオドライバーが入っており、好きなように音域をカスタマイズできる。
※PCで専用のソフトウェアをいれて設定する必要があります

イヤーパッド

イヤーパッド(レザータイプ/ファブリック)が2種類付属しており好きな方に交換することができる。

レザータイプ
肌触りがよく、厚みがありクッション性にも優れている。
遮音性が高く音に集中ができるが、蒸れやすいので、長時間装着には不向き。

ファブリック(布製)タイプ
蒸れにくく、装着感がよい。
長時間つけていても痛くなりにくいが、遮音性が低い。

マイクの音質

ヘッドセットの中では音質もよく、設定次第で聞きやすくできる。

※PCで専用のソフトウェアをいれて設定する必要があります。

その他
ヘッドセットを持ち運べる用のポーチがついている。
有線タイプもあります


PCはどちらでも良いがPS4,5やSwitchなどの家庭用ゲーム機は有線タイプをおすすめします
なぜなら無線タイプはイコライザー(音)の設定などがPC以外で設定できないからです
有線タイプは付属のUSB外付けサウンドカードにイコライザー設定を保存できるので1度PCで設定をしてしまえば家庭用ゲーム機でも使えます

ゲームはもちろん、音楽鑑賞などにも使える万能なヘッドセットが欲しい方におすすめ!
EPOS H6 Pro

密閉型↓


開放型↓


スペック

有線/322 g/密閉型/3.5mmプラグ /マイクは着脱式

EPOS H6 Proの特長
開放型か密閉型を選べれる

遮音性が高く、中高音が聞きやすいため、FPSをメインでやる人は密閉型がおすすめ

少し低音が強いが、全体的に音質がフラットに聞こえるため、RPGゲームや音楽鑑賞をする人は開放型がおすすめ

取り外し可能な跳ね上げ式ミュート機能搭載マイク

マイクを使う人は、マイクを跳ね上げるだけで、すぐにミュートにできるのが非常に便利です。
また、マイクを使わない人はカバープレートと交換することができます。

Cタケ
Cタケ

マイクの性能はボイスチャットで使用するなら問題なく使えます。

カラーバリエーションは3種類から選べる

Green(緑)White(白)・Black(黒)の3種類から選べる。

マイク、音質ともにバランスが良く、セットでGameDAC(アンプ)がついてくる!
Arctis Nova Pro


スペック

有線/298g/密閉型/3.5mmプラグ/マイクは格納式

Arctis Nova Proの特長
GameDACがついてくる

GameDAC(アンプ)とは
音質の向上、イコライザー(音域)の調整、ゲームとDiscord(通話)の音量のバランス調整などができる。FPSでゲームの音質や定位感などにこだわる方はGameDACなどのアンプを使う人が多い。

また、GameDACは本体のみで設定を行うことができるため、PCだけでなく家庭用ゲーム機にも使うことができるのが便利。

PCや家庭用ゲーム機にさすポートが2つありGameDACの方で切り替えができるので差し替える手間が省ける。

また、変換ケーブルが必要だがスマホと接続もできDiscord(通話)やYoutubeの音声を出力できることでスマホでDiscord(通話)しながらSwitchなどのゲームの音も聞ける。

マイクは格納式

スタイリッシュでかっこよく、音質もボイスチャットで使用するなら十分に良い。
また、専用のソフトウェアの設定することでノイズキャンセリング機能をつけたりすることもできる。

イヤーパッドが柔らかい

ポリウレタンの合成皮革で肌触りがよく柔らかいため、側圧がソフト。
しかし、その分蒸れやすく、少しイヤーパッドが小さめなので注意!

その他
ヘッドセットを持ち運べる用のポーチがついている

コスパ良くゲーム用のヘッドセットが欲しい初心者におすすめ!
HyperX Cloud Alpha


スペック

有線/298g/密閉型/3.5mmプラグ /マイクは着脱式

HyperX Cloud Alphaの特長
長時間つけていても耳が痛くなりにくい

装着感がよく頭頂部への締め付けも緩く、側圧も弱めなのでメガネをしていても快適に使用できる。

コスパの良いヘッドセット

コスパがいいのに遮音性が高く銃声や足音などのゲームに重要な音が聞き取りやすく定位性が良い。
また、3.5mmケーブルなのでPCはもちろん家庭用ゲーム機にも使えて使い勝手がよく、アンプを別で買うことによって音質を上げたりすることもできる。

マイクの質

マイクの質はそこまで良くはありませんが、ボイスチャットなら問題なく使えます。
また、ノイズキャンセリングも搭載されている

その他
ヘッドセットを持ち運べる用のポーチがついている

ワイヤレスで軽いヘッドセットが欲しい方におすすめ!
Logicool G G435


スペック

無線/165g/密閉型/USBレシーバー/マイクは内蔵型

Logicool G G435の特長
無線(ワイヤレス)ヘッドセットなのに、わずか165gと超軽量

ヘッドセットの平均は300g前後なのに対してこのヘッドセットはワイヤレスで約半分の165gとすごく軽いため、長時間つけていても疲れにくい

低価格なのにワイヤレスとBluetoothにも接続可能

Bluetoothにも接続可能なので、スマホにつなげてゲームや音楽を聴くこともできる。
※ワイヤレスとBluetooth同時に使うことはできない。

マイクは内蔵式

マイクが内蔵型のため、口元にきて邪魔になったり、息が吹きかかったするのを防げる。
(しかし、マイクの質はそこまで良くはありません。)
ボイスチャットで使うぐらいなら問題はありませんが、ノイズが目立ち、声も籠もって聞こえる。
また、ノイズキャンセリングが搭載されているのが他の物と比べ、外部の音を拾いやすい。

音質

音質はよく高音域から低音域までバランスが良くゲームから音楽鑑賞にも使える。
しかし、専用のソフトウェア(G HUB)が使えなく細かな設定ができない

その他
密閉型ですがイヤーパッドがメッシュタイプなので
遮音性はないが痛くなりにくく蒸れにくい。
カラーバリエーションは3種類から選べる

ブラック&ネオンイエローオフホワイトライラックブルーラズベリーの3種類から選べる。

Cタケ
Cタケ

ヘッドセットのサイズが少し小さいので、子供や女性におすすめなヘッドセットです。

タイトルとURLをコピーしました