【2023年】Razerおすすめゲーミングマウスパッド5選

おすすめガジェットゲーミングマウス/マウスパッド
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゲーミングマウスパッドの選び方

マウスパッドの種類

主にマウスパッドにはソフト(クロス)タイプとハードタイプの2種類があります。

ソフト(クロス)タイプ 初心者におすすめ


材質は布製(クロス素材)が主流 止めやすさ重視のマウスパッド

製品によって異なりますが、滑りやすさや止めのバランスが良く、使いやすいマウスパッドが多く万人向けなマウスパッドです。また、価格も安価で製品が多くあるため、選択肢が豊富なのもメリット。

Cタケ
Cタケ

しかし、ソフト(クロス)タイプは使用していると摩耗して劣化し、滑りの感覚が変わってくるので、半年から1年程で買い替えるのがいいと思います。

ハードタイプ


材質はプラスチック製が主流 滑りやすさ重視のマウスパッド

素材にはガラス製のマウスパッドなどもあります。
※ガラス製のマウスパッドはマウスソール(マウスの底の滑り止め)を削ってしまうことがあるためマウスのメンテナンス(マウスソールを取り替える)を行う必要があります。
ハードタイプのマウスパッドはプラスチックのなどの固い素材を使用しており、ソフト(クロス)タイプと比べてマウスの滑りが良いのが特徴です。
価格はソフト(クロス)タイプに比べて高めではありますが、その分耐久性が高く長持ちするため、買い替える必要がないのがメリットです。

Cタケ
Cタケ

滑りやすい分、細かな動きや止める動作にはある程度の慣れが必要なため、上級者向けのマウスパッドだと思います。

サイズ

マウスパッドのサイズの種類も多くあり、デスクや自分のマウスのスタイル(どれだけマウスを動かすか)によってサイズを決めると良いと思います。

おすすめブランド(会社)

・Razer(レイザー)
・Logicool G(ロジクール ジー)
・BenQ(ベンキュー)etc

Cタケ
Cタケ

Logicool Gのおすすめゲーミングマウスパッドも紹介しています。

Razerおすすめゲーミングマウスパッド5選

万人受けのマウスパッドでサイズ展開も豊富!
Razer Gigantus V2


スペック
タイプ ソフト(クロス)タイプ
カラー ブラック
寸法(Lサイズ)
縦:450mm
横:400mm
厚さ:3mm
Razer Gigantus V2の特長
サイズ展開が豊富

サイズの展開はM/L/XXL/3XLの4種類があり、自分のデスクにあったサイズを選ぶことができます。

M  (縦:360x横:400x厚さ:3mm)
L  (縦:450x横:400x厚さ:3mm)
XXL (縦:940x横:410x厚さ:4mm)
3XL (縦:1.200x横:550x厚さ:4mm)
バランスの良さと価格の安さ

マウスパッドの厚さは3mmで少しクッション性があり、マウスを止めやすい。
マウスの滑りやすさはハードタイプには劣るが程良く止めやすく、程良く滑る
バランスの良いマウスパッド。

ハードタイプで薄いマウスパッドが欲しい方におすすめ!
Razer Sphex V3


スペック
タイプ ハードタイプ
カラー ブラック
寸法(Lサイズ) 縦:450mm
横:400mm
厚さ:0.4mm

・Sサイズもあります。Sサイズ(縦:270x横:215x厚さ:0.4mm)

Razer Sphex V3の特長
0.4mm極薄なマウスパッド

マウスパッドの厚さは0.4mmの超薄型デザインでクッション性はほとんどないが、デスクとマウスパッドの栄めが感じにくく、デスクにしっかりなじみます。
また、オプティカルセンサーに最適化された滑らかで高精度のトラッキングを可能です。

マウスパッドの性能

Razer Sphex V3の表面の素材にはポリカーボネート加工がされており、衝撃や摩耗に強く、耐久性に優れたマウスパッドです。
また、裏面は粘着性ベースの素材でデスクに付くため、激しくマウスを動かす方におすすめなマウスパッドです

ソフトとハードの中間のマウスパッドが欲しい方におすすめ!
Razer Strider


スペック
タイプ ハイブリッドタイプ
カラー ブラック
寸法(Lサイズ)
縦:450mm
横:400mm
厚さ:3mm
カラーがピンクモデルもあります。


Razer Striderの特長
ハイブリッドマウスパッド

ソフトタイプハードタイプハイブリッドマウスパッドでソフトタイプより滑りが良く、ハードタイプより止めやすくなっているマウスパッド。

また、ソフトタイプの用に使用による劣化も無いため、長く使うことが可能。

ソフトタイプより滑るマウスパッドが欲しい方やハードタイプは滑りすぎて使いづらいと感じた方におすすめなマウスパッド

防水加工

マウスパッドの表面は防滴仕様。

ステッチ加工

ステッチ加工とは糸でマウスパッドの周囲を縫って耐久性を上げる加工。
マウスパッドの周囲を縫ってあることで毛羽立ちやほつれなどを軽減しエッジ(縁)が劣化しにくくなります。

オシャレなマウスパッドが欲しい方におすすめ!
Razer Goliathus Extended Chroma


スペック
タイプ ソフト(クロス)タイプ
カラー ブラック
寸法(EXサイズ
縦:294mm
横:920mm
厚さ:3mm

・3XLサイズ(縦:550x横:1200x厚さ:3.5mm)もあります。
・Mサイズ(縦:255x横:355x厚さ:3mm)もあります。

Razer Goliathus Extended Chromaの特長
EXサイズ(横長のマウスパッド)

サイズは(縦:294x横:920x厚さ:3mm)と横長のマウスパッドでマウスはもちろんキーボードも乗せることができるため、デスクの統一感が出やすい。

また、キーボードとマウスが一緒に乗っているので、マウスパッドの栄めがなくなりマウスを大きく動かすことができます。

PGB機能搭載のマウスパッド

マウスパッドの縁が光ります。専用のソフトから光り方を設定することができます。
キーボードやマウスと一緒に光らすことでオシャレなデスクを作りたい方にはおすすめなマウスパッドです

カラーが豊富

EXサイズのみにはなるが、カラーはブラック/ホワイト/ピンクの3種類から選ぶことができます。

ガラス製のマウスパッドやオシャレなマウスパッドが欲しい方におすすめ!
Razer Atlas


スペック
タイプ ハードタイプ
カラー ブラック
寸法
縦:450mm
横:400mm
厚さ:5mm

・ホワイトモデルもあります。

Razer Atlasの特長
ガラス製のマウスパッド

表面の材質はガラスで滑りやすさと耐久性に優れたマウスパッドです。
また、表面は透明感があり、見た目がキレイでデスクをオシャレにしてくれます。

裏側には滑り止めがついており、重量2kgあるため、マウスパッドが動くこともない。

マイクロエッチング加工の表面(オプティカルセンサー向けに設計)

オプティカルセンサーに最適化された滑らかで高精度のトラッキングを可能です。
特にRazer Focus Pro 30K オプティカルセンサー搭載のマウスにおすすめです。

 Razer DeathAdder V3/Razer Basilisk V3 Pro/Razer Viper V2 Pro
注意点
マウスソール(マウスの裏面に付ける物でマウスの滑りをサポートするアイテムのこと。)はPTFEマウスソール(一般定期なマウスソール)が推奨でガラスのマウスソールなどは非推奨です。
タイトルとURLをコピーしました